8月帰楽会のご案内
8月11日(火)19:30~ より開催いたします。
新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、どうぞご無理のない範囲でお越しいただければ幸いです。
※現在帰楽会では、親鸞聖人に師事した唯円著作(諸説あり)の『歎異抄』を講読して参ります。親鸞聖人の還浄後に浄土真宗の教団内に起こった異義・異端を嘆いたもので、鎌倉時代後期に書かれた仏教書です。
一般仏教の理念も学べる名著ですから、正信偈講読に引き続き真宗だけでなく、広く仏教全般に脱線しながら、 やさしく、ゆっくりと読みすすめ、 法味をいただきたいと考えています。
一座ごとに完結する様つとめますので、
どなた様も何時からでもご自由にご参加ください。
読経とお話の後は酒茶会です、和気藹々とした雰囲気です。ざっくばらんにお話ししましょう。

7月帰楽会のご案内
7月11日(土)19:30~ より開催いたします。
お盆の季節です、亡くなられたご家族、ご先祖様を偲んでご一緒にお勤めしませんか。
どうぞお気軽にお参りください。
※現在帰楽会では、親鸞聖人に師事した唯円著作(諸説あり)の『歎異抄』を講読して参ります。親鸞聖人の還浄後に浄土真宗の教団内に起こった異義・異端を嘆いたもので、鎌倉時代後期に書かれた仏教書です。
一般仏教の理念も学べる名著ですから、正信偈講読に引き続き真宗だけでなく、広く仏教全般に脱線しながら、 やさしく、ゆっくりと読みすすめ、 法味をいただきたいと考えています。
一座ごとに完結する様つとめますので、
どなた様も何時からでもご自由にご参加ください。
読経とお話の後は酒茶会です、和気藹々とした雰囲気です。ざっくばらんにお話ししましょう。

6月帰楽会のご案内
今月より帰楽会再開いたします。皆様にお会いできることを楽しみにしております。
6月の常例法会「帰楽会」(きらくえ)は、
6月11日(木)19:30~ より開催いたします。
どうぞお気軽にお参りください。
※現在帰楽会では、親鸞聖人に師事した唯円著作(諸説あり)の『歎異抄』を講読して参ります。親鸞聖人の還浄後に浄土真宗の教団内に起こった異義・異端を嘆いたもので、鎌倉時代後期に書かれた仏教書です。
一般仏教の理念も学べる名著ですから、正信偈講読に引き続き真宗だけでなく、広く仏教全般に脱線しながら、 やさしく、ゆっくりと読みすすめ、 法味をいただきたいと考えています。
一座ごとに完結する様つとめますので、
どなた様も何時からでもご自由にご参加ください。
読経とお話の後は酒茶会です、和気藹々とした雰囲気です。ざっくばらんにお話ししましょう。

5月帰楽会の開催中止のお知らせ
4月11日帰楽会中止&3月11日東日本大震災追悼法要のご報告
皆さん、ご自宅で各自仏さまへのお手合わせいただけると幸いです。
さて、3月11日の帰楽会は、東日本大震災追悼法要を行いました。震災から9年、今年は新型コロナウイルスの影響により震災関連の各行事が中止となりましたが、3月11日は震災で犠牲になった多くの方々の命を偲ぶとともに、9年たって今でも原発の被害により苦しんでいる方々がいるということ、更に、遠くに起こった災害でなく、私たちの身近にいつ起きてもおかしくはないということ、今私たちにできることは何かを改めて考える日となりました。

2月下旬に南相馬にお伺いして参りました。
南相馬にご縁をいただいて以来、参加させていただいていた農地復興組合の作業が今年3月をもって女性の担当作業が終了するため、、皆さんで相馬に行くのでぜひご一緒にとお誘いいただきお邪魔してまいりました。
津波の被害で瓦礫だらけだった農地も皆さんの地道な活動により復興し、作物の栽培が再開されていますが、除染の為、
表面の土を除去したため、それまで肥料などで肥えていた土が痩せてしまい、野菜の味は残念ながらよくないとのことです。
3月14日には常磐線が全線再開となりました。次回は、常磐線でお伺いしたいと思います。

相馬の海。海苔の養殖も再開され穏やかな湾を望むことができました。