南相馬復興会のお手伝いに
新年会は福島県伊達市にある日帰り温泉に旅行です。
1日の作業は朝8寺から4時まです。この日の作業は、小高地区の田んぼの稲除去作業でした。

ちなみに手前ピンクが院守です。

この日は、風もなく暖かい天候に恵まれましたが、冬は風が吹きさらしで大変な作業です。
一か所に集めた藁をトラクターで運びます。
しかし、放射性物質の懸念からこの藁の収容先は決まっていないとのこと。
焼却もすることができず、受け入れ先も見つからないことから中々復興が進まないとのことでした。
農業を営んでた皆さんは手際よく作業していらっしゃいます。
私にとっては初めての作業でしたが、午後には、「おー、ちょっと慣れてきたか、腰がいい具合に入ってるよ」と
うれしい言葉をいただきながら1日作業をお手伝いさせていただきました。

休憩時間。ひと休み。

作業場に戻りお昼休憩、宝玉さんが私の分のお弁当を作ってきてくださいました。
宝玉さんのおにぎり・卵焼き、愛情たっぷり(?)。
美味しいお弁当ありがとうございます。ごちそうさまでした。

津波で青森から流れてきたという漁具にかかれたクレヨンしんちゃん、トトロのアート。
宝玉さんの作品です。プロ並み!作業の疲れが癒される可愛さです。
カエルの作品をお寺に寄贈して下さいました。現在絶賛展示中です。

1日の作業を無事終え翌日はお楽しみ新年会です。

翌日の日帰り温泉は伊達市にあるカッパ王国に。原町までマイクロバスがお迎え。
原町から鹿島などの仮設住宅を回り伊達市まで約2時間。

朝から皆さん、エンジン全開!ビールに日本酒、焼酎なんでもあるよー。バスの中から大盛り上がり。
到着後、まずは温泉に。
お風呂上がりにまずは生ビールで乾杯。温泉あがりのビール最高です…。


その後、宴会場で新年会の始まり。


色々と皆さんとお話させていただきました。
後半はカラオケ大会、2時間の宴会もあっという間に過ぎ午後からは大衆演芸があるとのことで観劇に。
「辛いこともいっぱいあったし、まだまだ先が見えない状況だけど、こうやってみんなで楽しくお酒を飲みワイワイできることは楽しいねー」と。

宴もたけなわ 「さぁまた明日からがんばるぞーと」お開き。
私は、伊達からそのまま横浜に帰宅の為ここで皆さんとお別れをしました。

皆さん、今回も心暖かくお迎えくださりありがとうございました。とても有難くうれしいご縁でした。 合掌