成道会のご案内
成道会(じょうどうえ)は、お釈迦様が菩提樹の下でお悟りを開かれた、
成道(大いなる悟りの完成)を讃えて行われる法要です。
お釈迦様のお悟りの御教えにより、すべての人の心に安穏の道が開かれました。
6回目となる帰楽院成道会&報恩講です。
今回は、今年の灌仏会で奉賛演奏をいただいた寺田亮平氏を再びお招きし、中央アジア、シベリア南部に位置するトゥバ共和国の伝統楽器による奉賛演奏を行います。
法要後、寺田亮平氏を囲み今年トゥバ共和国を訪問されたお話など酒茶の会を開催します。
どうぞ気軽にご参加ください。
※今月の帰楽会は、成道会と兼ねての開催といたします。
【日時】2015年12月8日(火) 19時30分~
【場所】帰楽院(横浜市保土ヶ谷区岩井町64-2-1F)
JR横須賀線・湘南新宿ライン保土ヶ谷駅(東口をでて大通りを右へお進みください)徒歩3分
【内容】お勤め(読経)・法話 酒茶会 ☆参加費不問です。
【寺田亮平 Terada Ryohei プロフィール】
トゥバ音楽演奏家・喉歌歌手。1999年より喉歌を習い始め、2010年よりトゥバと日本を往復しなが ら現地での滞在修行を続けている。喉歌、トゥバ語による伝統的な歌の他、伝統楽器イギル、ドシュプルールなどを演奏する。師匠はモングンオール・ オンダ−ル他。2013年国際ホーメイシンポジウムにてソロ部門で「名人芸」賞受賞。現地ではトゥバの伝統的な歌の聞き取りや翻訳作業、トゥバ各地方での 撮影等フィールドワークを行う他、日本国内では中央アジア、シベリア関係のコンサートや各種イベントも自身で手がけている。
寺田亮平氏ブログ
今年の灌仏会の模様です。

仏教徒が多いトゥバ共和国。いろいろと興味深いお話もお聞かせいただきました。

十一月帰楽会ご案内
急に寒くなって参りましたね。
今月の常例法会「帰楽会」(きらくえ)は、
11月11日(水)19:30~ 開催いたします。
お気軽にお参りください。
※帰楽会では、親鸞聖人の著書『教行信証』の「行巻」の最後に収められた偈文、
「正信念仏偈(しょうしんねんぶつげ)略称、正信偈〈しょうしんげ〉」を講読しています。
真宗だけでなく、広く仏教全般に脱線しながら、
やさしく、ゆっくりと読みすすめ、 法味をいただきたいと考えています。
『印度西天之論家』から始る「依釈段」を学んで参ります。
「依釈段」には、浄土教を深めて参られたインド・中国・日本における七人の高僧たちの説を中心に、浄土真宗の肝要が懇切に教示されています。
一座ごとに完結する様つとめますので、
どなた様も何時からでもご自由にご参加ください。
読経とお話の後は酒茶会です、ざっくばらんにお話しましょう!