2012年忘年会in南相馬
昨年末に南相馬に参りました。今回は、ご縁をいただいた方々との忘年会の開催です。まずは初日、道の駅の向かい、時田昌夫さん親子の住む高見町仮設にて鍋パーティ。
時田さんご一家は、娘さんご家族と小高でお住まいでしたが、現在お子さんがいる娘さんご家族は、埼玉県の熊谷に避難中で仮設では昌夫君とお父さんの2人暮らし。
昌夫君のお父様が「一足遅いけど、クリスマスプレゼントだよーいつもかおりちゃん寒そうな格好をしてるからさ」とかわいいマフラー&コートをくださいました。「父さん、ありがとうございます…。院主からもプレゼントなんてもらわないのにうれしい!ありがとね!!」


ご当地、川俣シャモを仕入れ、シャモ&宮城の豚肉、南相馬野菜の寄せ鍋、お酒は、震災後浪江町から山形県へ移り、酒造りを再開した鈴木酒造店さんの「親父の小言」です。

八津尾さんも駆けつけてくださり、5人で乾杯。
鍋を囲みながら今年一年を振り返り、話はつきません。大規模農園を営んでいた八津尾さん。去年は一年はがむしゃらに突っ走ってきたけど、今年はこの先の現実問題を考えると…と最近沈みがちの一年だったとのことでしたが、最近、ご自宅の再建のメドが立ち少し安心とのことで「来年はよい年を迎えられるといいなぁ」と。

震災前は、福島第一原発に勤務していた昌夫君のお父さんは、避難所から仮設に引っ越してちょうど1年、今年は小高地区の瓦礫撤去の仕事をした後、水道復旧工事の仕事をしているとのこと。「じっと仮設にいたら身体がなまっちゃう、元気なものは働かなきゃな」と。

興に乗った昌夫君が、小高の自宅からもってきたベースを披露。「アンプをつけて演奏したいけど、仮設じゃ無理だもん…」 AKB48では大島優子推しの昌男君、実はSCANDALも好きだったんだネ。ノリノリで演奏 。

AKB48の大ファンの昌夫君、先日AKB48が相馬で行った際のライブの写真や、ビデオクリップを見せてもらいながら院主と大盛り上がり。横山由依(ゆいはん)と握手できたと大喜びしていました。 余談ですが院主はモノノフ。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、仮設を失礼しました。明日も早朝から仕事の父さん、遅くまで付き合ってくださりありがとねー。どうぞよいお年を!
3月のバーイベント以来の再会の八津尾さんと院主はまだまだ話たらずで原町駅前のバーウィザードで2次会です。「あの日」の事を語りあいました。

ゆっくりとお酒を酌み交わし、いろいろとお話させていただいた今夜のご縁を喜ばせていただき、忘年会はお開きとなりました。