成道会 アフガニスタン音楽奉賛法要
成道(大いなる悟りの完成)を讃えて行われる法要です。
お釈迦様のお悟りの御教えにより、すべての人の心に安穏の道が開かれました。
第3回目となる成道会は、日本で唯一のアフガン音楽を専門に演奏するユニット「ちゃるぱーさ」さんをお招きし、法要並びに、アフガニスタン音楽の奉賛演奏を行います。
ご参加の皆さんでお釈迦様の成道を讃嘆し、
日々の平和に感謝させていただければ幸いです。
皆様、どうぞお気軽にご参加ください。
※今月の帰楽会は、成道会と兼ねて12月8日の開催とさせていただきます。
【日時】2012年12月8日(土)19:30~
【場所】帰楽院(横浜市保土ヶ谷区岩井町64-2-1F)地図は こちら
JR横須賀線・湘南新宿ライン保土ヶ谷駅(東口)徒歩3分
【内容】お勤め(読経)・法話・アフガニスタン音楽演奏
【定員】10名
【お問い合わせ・お申し込み】 045-741-2899 または、メールinfo@kirakuin.jpにて
☆法要終了後、ご来院の皆様には軽食とお茶か般若湯(葡萄般若か米般若)を
お振舞いする予定です☆
【ちゃるぱーさプロフィール】
ルバーブなど弦楽器担当の佐藤圭一氏とヴォーカル、パーカッション担当のやぎちさと氏によって
2007年の初頭に結成されたアフガニスタン音楽ユニット。

十一月帰楽会のご案内
南相馬桜植樹祭り&バーイベント第2弾 開催報告
今回、横浜からはバーテンダーさんら17名の方々が参加されました。
みなさん、3月開催時の話を聞き、ぜひ南相馬を訪問したいと希望されたそうです。
当日は各自のお店を閉めた後、朝6時に横浜を出発しマイクロバスで南相馬に向かいました。
最初に、前回カクテルイベントを開催した「道の駅」の向かい、
高見町仮設の前に横浜から復興の桜 ”華連”が 植樹されました。
南相馬市長代理の方によるご挨拶。
(当初桜井市長が参加の予定でしたが、急遽都合がつかなくなったそうです)



復興の桜が南相馬を彩ることを願いバーテンダーさんらと一緒に鍬入れさせていただきました。
植樹式の後、まちなかひろばへ移動。

当日は、朝9時から「まちなかひろば」を運営する、
草野さんのお父様はじめボランティアの方々が会場設営等を準備してくださいました。
PA装置は草野様のお父様所有のもの。

植樹を終え、バーテンダーさんたちがバー開店準備。
今回は、12名ものバーテンダーさんが横浜より参りました。圧巻です!

さぁ、開店です。今回は、横浜のバーテンダーさんはじめ、
地元常磐支部の方々によるカクテルも振る舞われメニューも多彩。
町の方が続々にお越しになり大盛り上がり。

2011年NBAワールドカクテルチャンピオンシップ優勝者の
山田高史さん(BAR Noble)によるデモンストレーション。
世界一のカクテル「グレートサンライズ」です。
完成時、会場から山田さんのスマートな所作に拍手が沸き起こりました。
先着5名様に、このカクテルが振る舞われました。

八津尾さん、時田君もお越しいただき3人で乾杯!
3月のバーイベントにお越しいただいた方とも再開。
前回の道の駅ではノンアルコールだけだったけど、
「今日はたっぷりいただきに来ました~」と。


地元の方や、震災後に東京から移住し活動されているバントの演奏。
素敵な生演奏と美味しいカクテルで
「去年からいいことなかったけど、今日は幸せだわ~」と皆さん。
イベントはお蔭さまで盛況のうちに終了。

原町一の人気焼き鳥店炭吉にてお疲れ様会。
横浜から手作りマドレーヌを贈ろうと駆けつけてくださった方が、
道路事情によりイベント開催時に到着できなかった為、
仮設住宅の方々へお配りいただきたいとの依頼を受け、
翌朝、高見町仮設に配りに行って参りました。

「うちの旦那は糖尿だから甘いものが必須なのよー、うれしいわ」とのお声。
また後日、高見町仮設に住む時田君からご近所さんから
「あのマドレーヌとても美味しくてまた食べたいって言ってたよー」とのお知らせがありました。

南相馬を出る前に草野さんの案内で、4月に警戒区域が解除された小高地区へ。

8月に小高地区を訪問した際から比べると、
大分がれき撤去作業が進んでいるようでしたが、まだまだ手付かずのところも。

草野さんの同級生のご自宅だったそうで「子どもの頃よく遊びにきたんです」
ご自身も震災後初めて訪れた場所。
同級生の皆さん、ご無事だったそうですが、ご自宅は跡形もなくなっています…。
今回、昨年に続き、八津尾さんが栽培するパンジーの出荷準備が整ったとのことで
知人、友人などにご協力いただき少量ですが購入させていただきました。
八津尾ビニルハウスへ同行。
震災前は約3万株を栽培されていたそうですが、震災で卸先のホームセンターが閉店、
警戒区域内のため営業不可等で今年は1万株に減らし栽培されたそうですが、
「これでも全部は売れないだろう」とのこと。

昨年購入した八津尾さんのパンジーは力強く、
とても丈夫で夏まで綺麗な花を咲かせてくれました。
今年も楽しみにベランダのプランターに植えました。

道の駅にて恒例(?)の南相馬名物饅頭アイスで乾杯。
今回も色々なご縁をいただいた訪問でした。草野さん親子始め、みなさんにお世話になりました。
来年、植樹した桜の開花での再訪を楽しみに南相馬を後にしました。
横浜に到着したのは午後4時、バーテンダーの皆さんは通常通り開店です、本当にお疲れ様でした。