fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

南相馬へ

2012/06/22

3か月ぶりに南相馬へ行ってきました。


この度は、南相馬で1日Bar + お坊さん開店します!でご一緒させていただいた、

Bar Wizard草野さんの結婚式2次会に招かれての訪問です。

ご夫妻は震災直後の混乱の続く中からお店を再開し、
地元の方々のくつろぎと癒しの場を提供して来ました。

お店での2次会は、地元のお客様やお友達など多くの方が
お二人の幸せを祝って大盛り上がり。

私たちもご夫婦の新たな門出をお祝いさせていただだきました。

P1080701.jpg

1BARに参加された、
日本バーテンダー協会横浜支部の方々からの寄せ書きをお届けしました。





翌日は、4月に警戒区域が解除された小高地区へ。

いつもお世話になっている美容室KIDの菅原先生に自転車をお借りして、

原町第一小学校避難所でご縁をいただいた、時田昌夫さんのご自宅に伺いました。

昌夫さんと同じ小高出身のHさんは「小高は3月11日の姿そのままだから見てほしくないな…、
復興した小高をみてもらいたい」と話してくれましたが、

岩屋寺の星見泰寛師は、「震災後1年たっても、そのままの状態、
何も進んでいないこの現状を見てほしい」と。

それぞれのご意見をいただきながらの訪問でした。

P1080723.jpg
原町から約7キロ、警戒区域だった小高区は正に震災直後のまま。


P1080726.jpg
家屋は倒壊し・・・・

P1080705.jpg
車も当時のままです。


P1080722.jpg
凄まじい地震の力を見せつけられました。




P1080728.jpg

小高区にある時田昌夫さんの自宅にお邪魔しました。

昌夫さんも、警戒解除になってからはちょくちょく自宅に戻り、好きな音楽を聴いたり、

手狭な仮設での生活からしばし解放されて、くつろぎの時間を過ごしに戻って来ているとのこと。

小高地区(※2012年6月10日現在)は、水道以外のインフラは通っており、

自由に行き来はできるようになったものの、宿泊はできません。

水道の復旧には数年かかるそうです。
一日も早く、元の生活に戻れることを願うばかりです。

今回も、ご縁をいただいた南相馬の多くの方々とお会いすることができ、
色々とお話しを聞かせていただきました。

また近いうちにお会いできる日を楽しみにしております。             合掌






08:14 東日本大震災関連 | コメント(0) | トラックバック(0)

石巻へ その4

2012/06/11
石巻、開成仮設住宅へ。


P1080680.jpg

今回は7名、大きめのハイエースで向かいました。


P1000020.jpg 

Café de Monk 開店☆


P1000023.jpg 

前々回訪問時むき出しだった断熱材部分は、化粧板で覆われています。
防寒工事は計画性が無く、回数を重ねて無駄が多かったと、ある住人さんから聞きました。


P1000022.jpg


P1000021.jpg 

ジュースやケーキの無料配布。いつもながら大盛況です。


P1080686.jpg 

和やかな会場。
右奥は位牌の作成配布と可愛い手のひら地蔵さん。


P1080683.jpg 

外もとても賑やかです。  

 
P1080687.jpg 

震災迄、この方はお寿司+スナックの店を開いていたそうです。
一年以上たってようやくこの頃、
失ったすべてが戻らないことを受け止めることができるようになったと話してくれました。

全体に自粛や禁忌のムードが和らぎ、
不安はあるけどウンと楽しみたいという雰囲気が伝わってきました♪



P1080690.jpg 

皆さんいつもありがとうございます。


P1000026.jpg 

七ヶ浜へ向かいました。
外柵や歩道など震災の爪痕が残る中、
海は碧く澄んで美しく、サーファーが戻ってきていました。


P1000017.jpg 



先日、被災地支援のため御同行が開催した

「目白浄清楽チャリティー演奏会」の様子です。

当院も微力ながら協賛いたしました。

gagaku.jpg


P1000009.jpg 

雅楽あり声明ありで、本当に素晴らしい会でした。

義捐金は、Café de Monk 木村孝禅師主催の
NPO法人「みやぎ子ども養育支援の会」に全額寄付されました。


私たちも皆さんと共に、一歩一歩たいせつに歩いて行きます。

12:14 東日本大震災関連 | コメント(0) | トラックバック(0)

六月帰楽会のご案内、仏教講読しています。

2012/06/04
常例法会2012.6gatu



今月の常例法会「帰楽会」(きらくえ)は、

6月11日(月)19:30~開催いたします。

お気軽にご参加ください。


帰楽会では、親鸞聖人の著書『教行信証』の「行巻」の最後に収められた偈文、
「正信念仏偈(しょうしんねんぶつげ)略称、正信偈〈しょうしんげ〉」を講読しています。

真宗だけでなく、広く仏教全般に脱線(^_^;)しながら、やさしく、ゆっくりと読みすすめ、
法味をいただきたいと考えています。

一座ごとに完結する様つとめますので、どなた様も何時からでもご自由にご参加ください。




10:39 帰楽会(定例法会) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |