fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

除夜会

2011/12/22

12月31日 除夜会を厳修いたします。




みなさんにとって、この一年はどんな一年だったでしょう。

行く年に感謝し、来る年に願いを込めて…心静かに仏様に手をあわせてみませんか?


どなた様もお気軽にお参りください。



また当日は、23:00から開院致しておりますので、随時お参りいただけます。

お参りの方には、酒茶をお振る舞いたします。



【日時】2011年12月31日(土)23:00~ 

【内容】読経・法話




お問い合わせ等は、お電話045-741-2899

またはメールinfo@kirakuin.jpにてうけたまわります。
 




12:13 行事 | コメント(0) | トラックバック(0)

東京港元気マーケットでパンジー売り

2011/12/22
南相馬の八津尾さんから電話があり、

「今日、お台場でパンジーや野菜を売りに行くので、今トラックで東京に向かってるところだ。」と、

パンジーにも負けない美人(?)な売り子が必要とのことで、お手伝いに院守出動。

八津尾さんは、前日の夜中に南相馬を出発し、お台場に朝到着、

南相馬はもう雪が降っているとのことでした。

東京都港湾局主催の「東京港から元気を発信被災地応援 東京港元気マーケット」にて、

八津尾さんが育てたパンジーや、ご友人の農家さんが育てた、

南相馬産のほうれん草、キャベツなどを販売しました。


3_20111220104305.jpg 
お台場は雲ひとつない快晴、しかし大変寒かったです…。




2_20111220104305.jpg
八津尾ファームの出店他、東北の野菜やお菓子、お味噌などが販売されていました。



4_20111220104305.jpg
フジテレビの取材を受ける八津尾さん。

生産者自らがお客様と対面し、風評被害等の反応をみたかったとコメントされていました。

販売された品物から、放射性物質は検出されていません。

当日マーケットでは、新鮮な野菜や東北の物産が飛ぶように売れました。




1_20111220103325.jpg
南相馬産のほうれん草、

セシウム等の問題はまったくないにも関わらず、出荷しても数円にしかならないとのこと。

昨日収穫したばかりのほうれん草1袋100円、立派なキャベツは150円。

ほうれん草は、コクと甘みがたっぷりでとても美味しかったです。

バスツアーでお越しの方々や、犬の散歩でお立ち寄りの近所の方などが、

パンジーや野菜を購入してくださいました。




5_20111220104305.jpg 


「南相馬からのパンジーを東京で咲かせてください~。」と八津尾さんの思いが伝わり、

多くの方々が購入してくださいました。

とんぼ帰りで南相馬に帰られた八津尾さん、お疲れ様でした。 またね☆

次は南相馬で餅つきかな?   合掌




12:11 東日本大震災関連 | コメント(0) | トラックバック(0)

成道会

2011/12/16
12月8日(木)19:30~成道会奉讃・東日本大震災追悼法要を厳修いたしました。

当日は、平日にも関わらず多くの方々にお参りいただき誠にありがとうございました。

法要後、ウード奏師の常味さんを囲み、仏教のお話や、アラブ音楽のお話などで

盛り上がりあっという間に時間がすぎました。


houyou.jpg 
読経【敬礼文・三帰依・讃仏偈・念仏・回向】

毎回、有難く感じることですが、皆さん本当に大きな声でお念仏もうされます!



houwa.jpg 

院主より法話、この後に…



ensou.jpg 

なめらかな、指先の運びが見えるほど近くで聞かせていただいた、常味さんの演奏は
艶冶で、たおやかな、深みのある音色で、心の深部を揺さぶられるようでした。


ensou2.jpg 

光輝く街/Al-Medina Al-Munawwaraという楽曲が大変印象深かったです。

常味さん素敵な奏楽をありがとうございました。



sawakai.jpg 

恒例の茶話(酒話)会、友人のお坊さんが震災時の「浦霞」をお持ちくださいました。

当院からは、八戸の「八仙しぼりたて」を出しました。
このお蔵も醸造場内まで津波被害がありましたが、新酒を醸すことができました。

震災と被災地への思いや、今の悩みなど話は尽きることなく、夜が更けていきました。 合掌






11:33 音楽法要 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |